少し遅れていますが梅雨入り間近、眼前の田んぼはまだですが、この地でも田植えが既に済んだところもあれば、水が入っている田んぼもあり、丁度過渡期です。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
少し遅れていますが梅雨入り間近、眼前の田んぼはまだですが、この地でも田植えが既に済んだところもあれば、水が入っている田んぼもあり、丁度過渡期です。
太陽がまともに照りつけ、眩しい朝です。今朝から写真取りの時間が40分ほど遅くなりました。また雰囲気の違った「今朝の三輪山」になるかも知れません。
昨日、一昨日の荒れた天候から回復し、今朝は太陽が顔をのぞかせています。その太陽の逆光のせいでよく見えませんが、三輪山の鮮やかな新緑も次第に深緑へと趣を変えてきています。
寒暖の差が大きい日が続いています。体調を崩さないように気をつけねばなりません。
今朝は晴れて気温もぐんぐん上がりそうです。
風が肌に冷たい朝です。4月の寒さはこの先どうなるのかと心配でしたが、ゴールデンウィークの暖かさでやっと田んぼも田植え前の田起こしが済みました。
今朝も雨になりました。でも新緑が美しいです。
ゴールデンウィークが間近、今年も三輪山の麓を縫って通る日本最古の道「山辺の道」はハイカーで賑わうことでしょう。そのハイカーを乗せる電車を今朝は久しぶりにとらえてみました。通学時間帯以外は人のまばらな車内が賑わうと良いですね。
雨の朝です。天候不順が続き今朝もこの時期としては肌寒い気候です。田植えの早い地域では田んぼが乾燥せずお困りのようですが、この地ではもう少し先、でももうそろそろ例年の気温に戻ってくれなくては影響が出てきそうです。三輪山の新緑だけが、「もうこの季節だよ」と言っているようです。
五月の陽気かと思えば急激な冷え込み、体調を崩しがちです。奈良県にも有数のお茶の産地があり、遅霜が心配です。
そんな気象変化にもかかわらず、季節は着実に移ろい、桜が済んで今度は一斉に新芽が吹き、山肌にも薄緑色が目立ち始めました。
今日は五月の陽気になる予報です。手前の簡易ビニールハウスのビニールも取り払われました。
逆光でこの絵ではよく見えませんが、三輪山にも山桜がいくつもあって、平地では散り始めましたが、今を盛りと鮮やかなピンク色を松の緑の中にちりばめています。
この所のぐずついた天気から、太陽が眩しい朝に一変です。でも冷え込みました。昨日はこの地でもみぞれが降り、先週開花した桜も身震いです。この寒さで花が入学式まで保てばいいのですが。