世界の各地では大雨が降ったり寒波だったり、ラニーニャ現象の影響でしょうか。かなりいたずらっぽい「女の子」です。
日本でも日本海沿いは雪が多くこの地でも厳しい冷え込みです。そのせいか逆にすごく澄み切った感じがする朝でもあります。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
世界の各地では大雨が降ったり寒波だったり、ラニーニャ現象の影響でしょうか。かなりいたずらっぽい「女の子」です。
日本でも日本海沿いは雪が多くこの地でも厳しい冷え込みです。そのせいか逆にすごく澄み切った感じがする朝でもあります。
成人の日も過ぎ、いよいよ寒さ厳しい時期を迎えます。今朝も冷え込み、一面霜で真っ白です。青空駐車の我が車は、フロントガラスの霜取りが毎朝の日課になります。
三が日、気温の低い日もありましたが天気には恵まれました。三輪山の手前を走るJRは30分に一本、ダイヤのない時間帯もあるローカル線ですが、この三が日は朝早くから夜中まで、ひっきりなしの臨時列車。連結も普段の2両から4両、6両です。今朝からは日常に戻るでしょうか。いやまだまだ、人ごみを避けた初詣客が訪れます。
もう四つ寝るとお正月。三輪山を本殿とする大神神社では大晦日深夜から元日にかけての繞道祭、そして三が日の初詣出でことのほか賑わいます。
その賑わいを前にすべての準備を終えて、今は静かに残りの時間を刻んでいることでしょう。
今朝はすごい濃霧で20m先が見えません。目標が定まらず縮尺もいい加減です。霧の向こうの神山・三輪山は心の目でご覧ください。
昨日からの雨が今朝も降り続いていて、三輪山はその姿を全く見ることができません。
12月の一日は他の月とは違って、しっとり、気ぜわしく、そしていつの間にか過ぎていってしまう感じがします。
どんより曇り空の朝です。ここ数日暖かでしたが今日から冷え込むようで、カメラを持つ手が冷たいです。
三輪山の紅葉も見納め、そろそろ師走本番です。
今日も太陽がまぶしい朝です。日一日と太陽の位置が下がり、カメラのCCDが陽をまともに浴びて三輪山の稜線を捉え切れません。
早明日からは師走、少し気ぜわしくなります。
太陽がまぶしい快晴の朝です。
昨夜、横綱白鵬の連勝記録が63で止まりました。相撲発祥の地とされ野見宿禰(のみのすくね)を祀る相撲神社は、三輪山の向かって左、山裾の「穴師」にあります。
どんよりとした朝、風がやけに冷たいです。立冬も過ぎ冬を迎える体制に入った感です。集団登校する小学生達の肩も今朝は心なしか縮こまっています。