今朝の三輪山

 春分の日を境に日の出がずいぶん早くなった気がします。寒さのせいで梅の開花が遅かった今年ですが、そろそろ暖かさが訪れてきたようで、この地の桜の蕾が今にもはじけそうです。

 

今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 昨日来の雨も上がり、盛んに蒸気を上げている今朝の三輪山です。福島第一原発の蒸気もこのような雨上がりだとよいのですが、まだまだ予断を許さない状況のようで、一刻も早い収束を願うばかりです。

 

今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 未曾有の大災害の後、最初の今朝の三輪山です。被災された方々、不運にもお亡くなりになられた方々、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。
 神の山・三輪山は今回の災害をどのように見ておられるのでしょうか。どのようなお声をかけられることでしょうか。

 

今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 四月並の暖かさと思えば雪がちらついたりと、この時期の気温の日ごと変化はめまぐるしいです。今朝は肌寒い朝、昼時睡魔に襲われてちょっとデスクで居眠りなどしようものなら、すぐに風邪をひいてしまいそうです。お気をつけください。

 

今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 三月になりました。先週の暖かさとうって変わって、小雨の肌寒い朝です。三輪さんでは「おついたち」の行事、おついたちが雨だとその月は雨が多い言い伝えです。

 

今朝の三輪山

se.gif

昨日朝の三輪山

 今朝は都合で撮影ができませんでしたので、昨日朝の三輪山です。今週は三月末の気温にあがる予報で、いよいよスギ花粉の出番です。
頭の痛い季節の始まりです。

 

昨日朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 昨日の雪が残っています。この冬二度目の積雪です。撮影場所は農道のため、普段は車で来るところを今朝は歩いて来ました。

 

今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 立春が過ぎ、古い暦では新しい年が始まりました。5日には素麺の値決め神事・ト定祭があり、6日には初戎。いよいよエンジン始動です。

 

今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 今日は2月1日。大神神社では毎月一日に祭礼があり、通称「おついたち」と言われています。信仰深い方のお参りが多いので、「今日は車が多いね、そうか、おついたちか」なんて会話があるわけです。

 

今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 ここから車で10分足らずのところに、日本三大文殊の一つ、安倍文殊院があり、受験のこの時期たくさんの祈願絵馬が並びます。ここ大神神社にも摂社、久延彦神社があり、知恵の神様としてたくさんの受験生やその親たちが祈願に訪れます。
 祈願の甲斐あって、目標校に合格できるといいですね。

 

今朝の三輪山

se.gif