田植えもすっかり終わりました。三輪山の姿が水面に映えます。
今日は梅雨の晴れ間。今年の梅雨は男性的なのでしょうか、激しい雨がざっと降れば、晴れ間も覗きます。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
田植えもすっかり終わりました。三輪山の姿が水面に映えます。
今日は梅雨の晴れ間。今年の梅雨は男性的なのでしょうか、激しい雨がざっと降れば、晴れ間も覗きます。
雨が降ったりやんだりの朝です。
田植えが始まりました。まだ所々で、一面水鏡とはいきません。田に水を供給する水路の水音と蛙の鳴き声が、朝の空気をぬって響きます。
台風一過、でも梅雨時ですからすっきりとした晴れ間とはいきません。以前台風で無残な姿に化した三輪山の木々、形が変わってしまった頂上付近でしたが、ようやく気にならない程度に復活しました。もうあのような台風は来ないでください。
今朝も雨。九州では昨日、例年より20日も早い入梅が発表されました。関西もこのまま入梅かと思いましたが、昼からは晴れ間ものぞき、もう少しお預けの予報です。
朝日が視界を妨げない三輪山は、新緑ともあいまってことのほか綺麗です。
さわやかな五月晴れの朝です。でも予報では天気の急変があるとか。
木々の新芽の明るい黄緑色も次第に深みをおびてきていますが、三輪山はその黄緑色が今頂上まで駆け上っている色合いです。
ゴールデンウィークも済み、立夏も済みました。前の田んぼは田越しも済み、いよいよ田植えの準備です。
今朝は生暖かい小雨、昼からは雨脚が強くなる予報です。蛙が出番を待ちかねています。
このところ肌寒い日々です。もう五月というのにこの寒さは困り者。ところが今朝の天気予報では、九州で夏日の気温、長期予報も気温高めの五月、六月とか。この季節こうでなくてはいけません。
この地では小学校の入学式も済み、朝、上級生の先導で集団登校をしているピカピカの一年生に出会います。三輪山にもまたピカピカの新緑が裾野に広がっています。
三寒四温、先日の暖かさでいっぺんに咲いた桜が、昨日の冷たい雨と強い風に散り急いでいます。今朝も冷え込みが残っていますが、昼からは次第に暖かさが戻る予報です。
この地の桜が6~7部咲きです。被災された方の心はその時で時間が止まったかもしれませんが、季節は着実に前へと進んでいます。早く皆さんに春が訪れてほしいです。