今朝の三輪山

 待ち焦がれた桜がやっと咲き始めました。入学式には丁度見ごろになるでしょう。まだ春休み中ですが、入学式の準備でしょうか、先生方の車が小学校の駐車場に並んでいます。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 「三寒四温」、「一雨ごとの暖かさ」といった言葉はどこに行ったのでしょうか。寒い日が続いています。高知では桜が開花したとかですが、このあたりの紅梅は今がやっと見頃です。桜前線の北上のニュースが聞こえてくる暖かさが待ち遠しいです。


今朝の三輪山

se.gif

昨日朝の三輪山

 連休の狭間、天気に恵まれなかった土日でしたが、昨日は晴れてくれました。ただ風が強く花粉日より、一日出かけた昨日一日で一気に花粉症がひどくなりました。もう少しの期間ですが、この先が思いやられます。


昨朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 先日の暖かさは何だったのでしょう。また冷え込みが厳しくなってきています。気温の急激な変化は、雪解け水による被害をもたらしています。何事も徐々に、ゆっくり、こつこつとが良いようです。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 雨上がりの朝です。この雨で暖かさがもたらされたのか、春まじかの暖かさです。暖かくなると急に花粉の活動が活発になります。マスクが手放せない時期になりました。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 今朝もよく冷え込みました。もうすぐ三月と言うのにまだまだ寒さは厳しいようです。ただ、子供の頃は雪ももっと降り、もっと寒かったと記憶していますが、今の寒さが堪えるのは暖房に慣れてしまったせいでしょうか。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 今朝はよく晴れました。その分冷え込みも厳しいです。厳しい寒さは続いていますが、それでも春への時の進みは感じられます。太陽の位置が高くなり、夕刻6時過ぎでもまだぼんやり明るく、電灯がなくとも歩けるようになりました。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 雨の朝、三輪山は霞んでいます。万葉集で詠まれている額田王の歌、「三輪山を しかも隠すか 雲だにも 心あらなも 隠さふべしや」、三輪山は標高467mの低い山、雲に隠れている姿は私の記憶にありません。雨上がりでも尚霞んでいる三輪山の姿だったやも知れません。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 暖かい雨の朝です。雨が降って暖かいというのも変ですが、それだけ先日の寒波が厳しかったということでしょう。この後も第二波の寒波の到来の予報です。三寒四温はもう少し後の話、今は四寒一温といったところでしょうか。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 寒波が日本列島を覆い、大雪による影響が報じられています。この地では雪はありませんが、このところの寒さは身にしみます。でも太陽は偉大です。三輪山から陽が昇ると、陽光で身も心も暖かくなります。


今朝の三輪山

se.gif