ゴールデンウィークの間、雨の朝です。今年は春先の冷え込みで長谷寺のボタンがちょうど見頃のようです。この雨にも耐え、ゴールデンウィーク後半も観光客の目を楽しませてくれるといいですね。

今朝の三輪山

仕事の手を止め の~んびり ブログ
ゴールデンウィークの間、雨の朝です。今年は春先の冷え込みで長谷寺のボタンがちょうど見頃のようです。この雨にも耐え、ゴールデンウィーク後半も観光客の目を楽しませてくれるといいですね。
よく晴れました。でも少し肌寒い朝です。
田んぼではそろそろ田起こしが始まり、田植えに備え苗を育てる稲床が作られ始めました。
新緑が綺麗な季節です。三輪山も麓と上部とでツートンカラーです。
ところで、今朝の三輪山、以前と何か変わりがありますでしょうか? いつもはキャノンのカメラに付属するPhotoStitchというソフトで3枚の写真のパノラマ合成をしているのですが、今朝はPhotoshopで同作業をしてみました。3枚の写真の露出の違いまで補正をしてくれます。なんでも道具ですね。
例年になく早く咲いた今年の桜でしたが、花冷え効果でずいぶん長く楽しませてくれました。残念ながら先日の異常に発達した低気圧でいっぺんに散ってしまいました。吉野山の桜も上千本だけが見頃とのことです。三輪山にところどころに咲く桜も、松や雑木の緑に隠れてしまいそうです。
今朝は鳥の乱舞を画面に捉えることができました。飛行機などで空を飛べることが解っている今でも「気持ちよさそうだな」と思うのですから、さぞかし昔の人の鳥へのあこがれはすごかったのだろうと想像されます。
今朝は冷え込みました。こうも寒暖の差が激しいと体調を崩しそうです。桜の開花は、ぐっと冷え込まないとスイッチが入らないそうですが、人のスイッチはそうはいかないですね。
春一番も吹き暖かくなって来ました。雨が少し心配ですが、春分の日の明日、三輪山の麓を2コースに分けてラジオウォークが行われます。沢山の人がぞろぞろ歩くことで近隣に迷惑がかかることを予想して、早くからルートのそこかしこに了解を得る立て看板が立てられています。
寒暖の差がこうも激しいと体調を崩しがちです。気をつけねばなりません。
もうひとつ気をつけないといけないのが花粉。急な暖かさ、しかも四月五月並の陽気で一気に大量の飛散です。私には悲惨な日が続いています。
お気づきでしょうか、先週はこの「今朝の三輪山」が一週とんでしまいました。いざ撮ろうとしたときバッテリー切れでした。今朝は準備万端です。
春めいて来ましたが、同時に花粉のシーズンでしばらく憂鬱な時期が続きます。PM2.5も気になるところです。
昨日の雨が今朝は雪へと変わっています。三輪山も全く見えません。春の足音もしばし足踏みです。