今朝は早く目覚めたので、いつもより一時間早い今朝の三輪山です。
昨日、今朝と先日来の猛暑は和らぎましたが、各地から夏祭りの便りが聞こえて来て、蝉も騒ぎ始めこれからが夏本番です。

今朝の三輪山

仕事の手を止め の~んびり ブログ
今朝は早く目覚めたので、いつもより一時間早い今朝の三輪山です。
昨日、今朝と先日来の猛暑は和らぎましたが、各地から夏祭りの便りが聞こえて来て、蝉も騒ぎ始めこれからが夏本番です。
梅雨明け宣言がされました。今年は空梅雨、しかもこれからは猛暑の予報です。そんな暑さの中、稲の苗は足を水につけ涼しげで成長も早く、もう水田に映える三輪山のシルエットは見られなくなりました。
今日は三輪山の撮影日和、太陽が雲に隠れ逆光状態にはならず、それでいて明るく三輪山のシルエットが水田に映えます。
稲の成長は早く、先に植えられた田んぼと後から植えられた田んぼでは、背丈の差が歴然です。
田んぼへ水を引き込む水路はよくできています。溜池から流れ出す水は、普段は村中の小川を流れ大和川の支流へと流れて行きます。その小川に所々堰を設ける場所が造られていて、堰で水の高さが増すと農道の側に造られた水路へと水は流れていきます。その水路には田んぼ毎に、量を調節できる扉が設けられていて、必要に応じその扉が開かれて田んぼへと水が供給されます。
田植えが済んだ今は、その堰も取り外され田んぼへの水路に水はありません。
ほとんどの田んぼで田植えが済みました。残っているところも一面に水がはられています。極端に雨の少ない梅雨で、所によっては水不足が早くも懸念されていますが、この地では三輪山のおかげで田んぼへの水路には音を立てて水が流れています。
先日来の暑さに比べ東風がさわやかな朝です。梅雨入りしてからの少雨を解消しようと台風3号が北上しています。雨はありがたいとは言え、なにせ台風ですから被害までもたらさないと良いのですが、近畿直撃の予報もあり、心配です。
梅雨の中休みが続いています。今朝もよく晴れました。気温もグングン上がる予報です。
田植えに備えた稲の苗も、既にカバーが外され陽を燦々と浴びていて、植え付けを待ち望んでいるようです。
曇り空、今日にも近畿の梅雨入り宣言が有るかもしれません。
田んぼには引き入れる水が流れ出さないように、既に畝が準備されています。そろそろ田植えのシーズンです。
よく晴れました。裾野から始まった三輪山の新緑も既に頂上まで達し、気温も上がり、やっとこれぞ五月です。
ゴールデンウィーク後半、西日本では気温はやや持ち直しましたが、今朝はまた肌寒い風が吹いています。今年の気温はちょっと異常ですね。夏場に需要が集中する私どもの仕事としては、大変心配なところです。