昨日朝の三輪山

 三連休はあいにくの天気でしたが、日曜日ここ桜井市では、恒例のウォーキングフェスティバルが開催されました。最もハードな二日間をはじめ、小さなお子さんのいる家族ずれには、芋掘りなどのいくつかのコースに分かれ、健脚を楽しみます。
 会場の近くを通りましたが、参加者の車で駐車場は満杯です。歩くことを楽しむのに車で来るのはどうよ、と思いながら今回も不参加です。


昨日朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 今朝は良く晴れました。その分気温がぐんと下がり、上着を着ていても肌寒いくらいです。今年は暖冬との予報も出ていますが、この急激な温度変化は、紅葉の美しさに期待が持てそうです。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 雨上がりの朝、もやが掛かって神山三輪山の姿はまるで見えませんが、幻想的な雰囲気は伝わってきます。
 こうなると三枚の写真のパノラマ合成では、どのアングルでどうずらせて撮れば良いのか、困ってしまいます。稲刈りの済んだ田んぼのあぜ道が唯一の頼りです。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 とんだ連休最終日でした。大型台風19号の接近でのんびりとはしておられません。予想進路が奈良市付近と出た時には、建物への何らかの損害も覚悟しましたが 、雨も風も台風の中心が通ったとは思われぬ強さで、被害が出なくて幸いでした。
 でもまだ気は許せません。東北、北海道では今日一日警戒が必要です。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 台風一過、よく晴れました。その分気温も一気に下がりました。
 この地では稲刈りが間近で、台風は大変気がかりです。18号は無事過ぎ去ってくれましたが、週末には19号が控えていてます。早めに稲刈りを済ませてしまうか、農家はお悩みのことでしょう。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 真っ赤な彼岸花に代わり、稲穂のオレンジ色が目立ち始めました。いよいよ実りの秋本番です。天候不順にもかかわらず今年の米の作柄は、例年より良いそうです。新米ももうすぐ。楽しみです。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 待ってましたとばかり、道ばたで彼岸花が咲き始めました。ところが今年は雑草の生育がよく、その刈り取りと供に彼岸花も刈り取られたようで、数がまばらです。道ばたに張られたかのような赤いリボンの帯は、今年は見られないようです。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 このところの朝晩の涼しさは、秋を感じさせます。昨夜の中秋の名月、正に名月、夜とは思えない明るさでした。
 稲穂も頭を垂れはじめ、ここにも秋を感じます。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 久々の晴れ間です。新学期が始まったというのに、どんより天気では子供達の顔も曇ります。
 田んぼの稲は穂を付け、これからどんどん実を膨らませていきます。実りの秋、日照時間が気になります。


今朝の三輪山

se.gif

今朝の三輪山

 広島に大きな被害をもたらした集中豪雨、この地でも土日にかけ収まったかと思えばまた雷が鳴り出すという、次から次への激しい雷雨がありました。気象環境が大きく変わってきていて、「例年」というデータが参考にならない様になっている感じです。


今朝の三輪山

se.gif