Reengo

 スマートフォン後発のauがskypeを携帯電話に取り入れたことでも判るように、携帯電話会社がもはや通話料を経営の根幹にしようとはしていませんが、それでも通話料は少ないに越したことはなく、その意味でskypeはありがたく画期的なシステムです。Microsoftが85億ドルもの大金で買収するのもその有用性を見越してのことです。
 最近、同等の機能をFacebookのネットワークを利用して行う「Reengo(※1)」なるソフトの存在を知りました。日本人の開発だそうです。ソフトをインストールしておけば、skypeのようにソフトを常時起動しておく必要も無く、Facebookアカウントを持つ人同士が会話できるとのこと。
 私はFacebookにまだ有用性を感じていませんでしたのでアカウントを取ってはいませんが、これができることだけでもアカウントを取って良い気がしています。既にFacebookを使っておられる方はご存知なのでしょうが、まだの方にはお奨めだと思います。

(※1) http://reengo.me/

se.gif

老化を遅らせましょう

 先日のGIGAZINEで「楽器を演奏していると老化が遅くなることが明らかに(※1)」なる記事があり、私のような爪弾く程度の取り組みでは効果が無いのかもしれませんが、一応朗報です。
 記事では、楽器の演奏によって聴力が鍛えられ、記憶力と、雑音の中でスピーチを聞き分ける能力が高まり、加齢によって起こる、コミュニケーションに必要な能力の低下を食い止めることができるのです、とあります。
 私の場合、雑音の中でスピーチを聞き分ける能力が高いとはいえませんが、人の話の中で興味の無いことはメモリー回路を素通りさせ、興味のあることのみ記憶に残す能力は高まっているといえます。
 家人はよく、「人の話、全く聞いていないんだから!!」とぼやきますが、こんなとき、「あなたの話には全く興味がありませんから」とは口が裂けても言ってはいけません。「なにせ、歳だから。ごめん」 これに限ります。

(※1) http://gigazine.net/news/0110514_musical_instrument_keep_people_young/

se.gif

ms dos

 情報収集は大事です。皆さんも何らかの情報をお集めかと思います。私も例えば英会話のtipsなどを後で読み返せるようテキストファイルにして集めたりしています。
 後で読むにしても一々それぞれのファイルを開いて、また閉じては面倒で、ある程度のところでファイルをまとめたいと思い、フリーソフトを検索したところ、フォルダ内のテキストファイルを全て結合する方法(※1)なる記事を見つけました。
 なんとコマンドプロンプトでファイルが結合できるという解説です。記事内に出てくるFolderPromptも試してみましたが、Windows7でも問題なく動きました。
 Windowsはどんどん進化し、フリーソフトも多彩になりms-dosを全く使わなくなりましたが、今も立派に健在で、使い方によってはフリーソフトよりも簡単で便利です。忘れてしまったms-dos、もう一度おさらいするのが良さそうです。
追記) 上記FolderPromptを実行して、目的のフォルダーで右クリックすると、コンテキストメニューに「コマンドプロンプト(@)」が二つ現れます。これはデスクトップなどで右クリックした場合も「コマンドプロンプト」を出すためで、煩わしい方はレジストリエディターで、HKEY_CLASSES_ROOT \ Directory \ Background \ shellex \ ContextMenuHandlers とたどり、FolderPrompt 項目を削除してください。

(※1) http://arcgis.ezwords.net/kiji/text_combine.html

se.gif

ちょっとした会話から

 真夏日の気温になる日もでてきて、この時期ちらほらお店に素麺を求めに来ていただくようになりました。そのとき交わす会話には必ず震災の話題が出てきます。そして最後には、「ここは天災がほとんど無くて良い場所ですね」とその意味では立地の良い場所に住まいを構えた安心感が出ます。
 そして話は更に、「昔の人は災害の少ない場所を身をもって知ってたんじゃないだろか?」と。 確かに、古くは飛鳥、藤原京、そして平城京はここ奈良に、平安京は京都、近江宮は大津、いずれの地も天災で大きくニュースになることはありません。遷都条件にはこんなことも入っていたやも知れず、何気ない会話が、ひょっとして歴史研究の一つのテーマになるかもしれません。

se.gif

しんじるものはひどいめに

政府、東電はいまさらメルトダウンだったと発表しているわけですが、
事故直後に中村審議官がデータを分析して溶解の可能性を指摘していたわけです。
「余計なこと言うんじゃない!」「不安を煽った」と中村氏は即刻、更迭されましたが、
二ヵ月も経ってから「溶解は想定外だった」と言ったところで誰が信じるかという話です。
パニックを抑えるなどと事実の公表を避けることで、
避難指示が足りず住民が無用の被曝をさせられる結果となりました。まさに人災です。
WHOの年次総会に出席している厚生労働副大臣がえらそうに
「長期間の追跡調査が必要だ」「将来的な疫学に寄与する」と述べたことからも
政府は原発事故で大掛かりな人体実験をやりたいようですね。

ri.gif

いやぁ~ すっきり

 vimperator(※1)、あるいはvrome(※2)などでキーボード操作のブラウザに慣れてくると、ツールバーやタブバーなどは余計で、F11キーで切り替え、全画面表示でみるようになります。これだけでずいぶんスッキリなのですが、更に右脇のスクロールバーの表示がわずらわしくなります。
 スクロールバーを取り去る方法はいろいろあるのでしょうが、私の場合、firefoxではアドオンStylish(※3)を入れそこにScrollbar hidden/hide scrollbars totally(※4)を入れています。
 Google chromeの場合は、No chromeという拡張機能があったのですが、今はなぜかなくなってしまっています。でも自分で拡張機能を入れることができます(dev版だけの機能かもしれません)。
 PC内にHideScrollbarとか適当な名前のフォルダーを作り、そこにmanifest.jsonファイルとそこから呼び出すcssファイルを入れます。jsonファイルにはいくつかの項目を記載しなければいけませんが、他の拡張機能のmanifest.jsonファイルの真似をして、中身は例えば
 {
“content_scripts”: [ {
“css”: [ “scroll.css” ],
“matches”: [ “http://*/*”, “https://*/*” ]
} ],
“name”: “Hide scrollbar”,
“version”: “1.0”
}
 ※scroll.cssは同じフォルダーに入れるcssファイル名です(自由にお決めください)。
そしてそのscroll.cssには例えば
 ::-webkit-scrollbar {
width: 0px;
height: 0px;
}
と記載します。
 Google chromeの「ツール」→「拡張機能」から「デベロッパーモード」をクリックし、「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」をクリックして、先ほど作ったフォルダーHideScrollbarを指定します。
いやぁ~実にすっきり。お試しください。

(※1) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/vimperator/
(※2) https://chrome.google.com/webstore/detail/godjoomfiimiddapohpmfklhgmbfffjj
(※3) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/ http://userstyles.org/styles/5449/scrollbar-hidden-hide-scrollbars-totally
(※4)

se.gif

メトロノーム

 皆さんは楽器をおやりでしょうか。私の今はウクレレです。歳とともに楽譜を読む力も衰えてくるものなのでしょうか。どうもテンポや音の長さがつかめなくなってきている気がします。
 そんな時ほしくなるのがメトロノーム。購入すればそこそこするでしょうが、何もこれだけのために買う必要はありません。サイトがあります。無料メトロノームオンライン(※1)。
 いくつか種類があって好みのものを使えます。私は昔ながらの「SIMPLE」がいいですね。以前紹介記事で見て、今も重宝しています。
 子供さんのリズム教育にもいいかもしれません。

(※1) http://bestmetronome.com/

se.gif

どうする電力不足

 中部電力が浜岡原発の停止要求を受け入れました。原発は交付金なども含め国がらみの施策ですから受けざるを得ないというのが実情でしょうが、「最も危険な原発」への停止要求は評価する人も多く、菅内閣の数少ないヒットで、久々に総理の笑顔を見た気がします。
 しかしこれで今後の他の原発の稼動にも支障をきたすことが予想され、ますます電力不足は加速し、そうでなくとも落ち込んでいる日本の産業が打撃をこうむることは必至で、早くもトヨタは「国内生産を縮小する」と発表しています。火力発電所の稼働率を上げ、電力不足を補おうとの方針ですが、短期的には電力コストが上がり、東京電力の補償問題ともあいまって電力料金の値上げにつながれば、更なる景気の落ち込みは見えています。
 「浜岡原発の津波対策が済むまで」としていますが、せめて「国も補助するから、2・3年との計画を1年でやれ」などの長期ビジョンも共にみせていただきたかったと思います。

se.gif

ミーハー

 オサマ ビンラディンの隠れ家への急襲と殺害は、いかにもアメリカらしく、その強さを感じます。当初は銃撃戦の上の殺害との報道でしたが、その後発砲は守衛の一発だけだったとの報道もあり、当初から殺害のための作戦ともみられます。いくら犯罪容疑者と言え、殺害したことでオバマ大統領の支持率が急上昇するのには、割り切れない複雑な思いが残ります。
 そんなことは別に、ミーハーの私は、早速その隠れ家を探します。見つかりました。google mapの検索窓に、「34.169209,73.2423」と入れてみてください。googleはやることが早く、その場所には「Osama BinLaden’s Hideout Compound」と記されています。少し町外れの閑静な住宅街のイメージです。google earthをインストールされている方は、3Dのグラフィックでパラボラアンテナを二基設けた建物を見ることができます。
 
 今日もまたどうでもよい記事になりました。ごめんなさい。でもちょっと勉強になりました。「compound」とは「複合物」とか「化合物」とかの意味しか知りませんでしたが、「塀で囲まれた屋敷」という意味があるのですね。

se.gif

Canvas Rider

 「こんな時期にゲームをするなんて」とお叱りをいただくかもしれませんが、ちょっとした気分転換にもゲームは良いものです。Webページの表示言語・HTML5が機能するブラウザも増え、それを使ったゲームも多彩になりました。
 以前Line Rider(※1)にはまった時期がありました。それの延長版がHTML5のcanvas機能を使ったCanvas Rider(※2)です。作られたときから大分経っていますので、コース登録もずいぶん増えています。Line Riderが加速するラインは作れるものの基本的には重力で滑り降りるそりのコースを自作する面白さですが、Canvas Riderはコースの自作を楽しめる上に、加速、停止、体重移動の操作でいかにゴールにたどり着くかも楽しみの要素です。
 サイトで既に用意されたコースはどれも難しく、最初は自分でコースを作り練習するのが良さそうです。これの前身のFree Rider 2(※3)を試すのも良いかもしれません。ブラウザもまだ完全対応でないのかどうか、firefox4でCanvas Riderは動きませんでした。Free Rider 2はOKです。
 あなたのブラウザが最新ならば、ちょっと気分転換されてみてはいかがでしょう。

(※1) http://fsk.deviantart.com/art/Line-Rider-beta-40255643
(※2) http://canvasrider.com/
(※3) http://fr2db.fr/tracks/722319

se.gif