中国に600人の朝貢団を派遣するわ、天皇会見をごり押しするわ。
普天間の問題は結論を出すとしておきながら、先送りすることが結論だと言う始末。
嫌米、親中の政権なのはわかりきってましたけど、いよいよ露骨になってきました。
大体、民主党という党そのものが民主主義じゃない。
全ての陳情は小沢一郎を通るということからもわかるとおり、独裁体制です。
民主主義じゃない政権が選挙によって作り出されたわけで、実に笑えないことになってますね。

仕事の手を止め の~んびり ブログ
中国に600人の朝貢団を派遣するわ、天皇会見をごり押しするわ。
普天間の問題は結論を出すとしておきながら、先送りすることが結論だと言う始末。
嫌米、親中の政権なのはわかりきってましたけど、いよいよ露骨になってきました。
大体、民主党という党そのものが民主主義じゃない。
全ての陳情は小沢一郎を通るということからもわかるとおり、独裁体制です。
民主主義じゃない政権が選挙によって作り出されたわけで、実に笑えないことになってますね。
ブラウザGoogle Chrome(※1)の拡張機能がどんどん増えてきて益々便利に楽しくなってきています。最近私が追加した機能はChrome Stylist(※2)とContext Search(※3)です。
前者は自分でスタイルシートタグを追加して自分好みにサイトの表示を変更するもので、目の遠くなった私は、body {font-size:13pt !important;}を記述して文字サイズを上げたり、(Firebugがないのでスタイル名を捜すのがやっかいですが)煩わしい表示部分を見えなくしたりしています。ただ余り皆がコマーシャル部分を削除して見るようになると、スタイルシートでデザインするよう推奨されているホームページスタイルが、以前のtableタグを多用して作るスタイルに戻るやも知れません。
後者はサイトを見ていて、出てくる言葉について検索したいとき、その言葉をドラッグして選択すると近くにプルダウンメニューの▼が現れ、クリックして検索したいサイトを選んで検索がかけられます。GoogleとWikipediaが登録されているほか自由に検索サイトが登録でき、私は早速、英辞郎 http://eow.alc.co.jp/%s/UTF-8/?ref=sa、価格com http://kakaku.com/search_results/?query=%s、YouTube http://www.youtube.com/results?search_query=%s、Amazon http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%sを追加しました。以前はAutohotkey(※4)でやっていたのですが、こちらの方が随分と楽。他のサイトを追加するときは検索語が入る部分を%sに置き換えるのがみそです。
どちらもFirefoxでお馴染みの機能で、どんどん拡張機能を追加して以前のFirefoxのように「遅~く」ならないかちょっと心配ですが、今のところさほど感じず、益々便利になり別の楽しみも増えますのでプログラムを考え投稿してくださる方には大いに感謝です。
(※1) http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja
(※2) http://ss-o.net/chrome_extension/
(※3) http://www.chromeextensions.org/other/context-search/
(※4) http://lukewarm.s101.xrea.com/
先日IKEAに行ったとき、もう一つお買い物をしました。店に置くシンプルなベンチです。3枚の集成材の板をくさびだけで組み立てます。名前を控えてきませんでしたが、デザイナーの写真パネルもありました。
ここ桜井市は材木の町として栄えました。地図でご覧いただけるように奈良県は南半分以上が山、桜井市はその山から切り出される材木の集積地で、戦後の復興期、高度成長期の住宅建設ラッシュに湧いたのですが、今はそこかしこにあった広い貯木場が他の業態へと移り変わり、見る影もありません。
最近銀行のカウンター上の小物や、飲み屋さんのコースターなど、木材製品を取り入れて何とか立ち直らせたいとの取り組みがありますが、IKEAの家具を見て、そんな小物ではなくもっと大きな需要への活路はまだまだあると感じます。
木のぬくもりは日本人の感性から切り離せません。家具に関して言えば、誰にでも組み立てられるという設計力、それにデザイン力でしょう。
業界に関係のない私が感じるのですから、業界関係者はもっと感じ、もっと智恵を絞っておられることでしょうが、その成果はまだ見えてきません。財政事情の悪いこの桜井市を救う意味でも頑張ってもらいたいものです。
発売から3ヶ月ほど経ってはいますが、モンスタハンター3をはじめました。
まあ、安かったからとか知人から誘われたからとかいう理由がメインですが、
ポータブル、P2、P2GとPSP用はかなりやっていまして、
当然P3を待っていたわけですが、どうもP3が相当遠いらしいという情報やらを受けて、
本体もあることですし、据え置きの3をやることにしました。
まだ20時間程度ですが、新要素はいいですね。
以外に不便だったのがポーズできないこと。
ポータブルばかりやっているとそれが当たり前みたいになってました。
オンラインプレーもできるのですが、
あまり下手では周りの迷惑ですので今のところはオフで練習中です。
暦の「大雪」に相応しく、今朝は随分と冷え込みました。歳と共に末端への血液の供給がおぼつかなくなったのか、この3年ほどしもやけに悩まされています。今年も早くも手の指先と耳にしもやけができました。
手袋も付け、例の耳もすっぽり隠れる帽子もかぶり始めたのですが、一度できると気温が低いためか時々温めるだけではなかなか治りません。パソコンを触る機会が多く、普段の手袋は指先のないもので余計に指先のしもやけは困りものです。
そこで手袋メーカーさんへ是非お願いしたい。最近は薄い素材で暖かい下着などが開発されています。そんな素材で指先まである暖かい手袋はできないものでしょうか。あるいは小さい使い捨て懐炉を取り付けられる手袋はないものでしょうか。指先のない手袋であっても、手の甲を少し強く温めると、指先まで暖かくなります。
どうか、私のしもやけ地獄をお救いください。
お盆明けから、背中が痛い、足が痛い、湿疹がひどい、体重がどんどん落ちるなど体調不良で、これは内蔵からきているに違いないと検査検査の連続でしたが、幸いなことに癌は見つからず、足の痛いのも結果は座骨神経痛とのこと。
背骨を通っている神経が圧迫されることで、それに連なる臀部や太股、膝などに痛みが出る病で、神経が通るすき間が狭くなったり、背骨が変形したりと歳と共に大なり小なり出る症状だそうです。ブロッカーと呼ばれる注射は劇的な効果、それに処方される鎮痛剤は効果があるのですが、元々治癒のためでなく多用はできませんので残るは腰を温めたり、電気でビリビリショックを与えたり、引っ張って伸ばしたりのリハビリですが、続けていて果たして効果があるのかないのか、疑問に思うところです。
先生に、「歳と共にひどくなるのですからもう治らないのですか?」と訊ねてみると、「若い頃は神経がピっと張っていて圧迫を受けやすいのですが、歳をとると神経がゴムのようにグニャグニャしてきて、圧迫されてもそれに応じて曲がるようになるんです。年寄りが皆が皆、足が痛い訳じゃないでしょ。」
鎮痛剤は減らしているのですが、切れると痛みが出てきますので、私の神経はまだ若いと喜んでいいんでしょうか。長くこの状況が続いていますので、今は「早くゴムにならないかなぁ」と心待ちにしているところです。
カーナビのソフトのバージョンアップを行いました。
地図データーが更新されていくので、できるならやったほうがいいですね。
しまいには道なき道を走行するようになってしまいます。
購入時に2回分(2年分)のバージョンアップ権がついてくる機種でしたので、
インターネットでメーカーのホームページから申し込んで、
ディスクが送られてきたら、それをナビにセットして書き換えを行うという流れです。
ちなみにその後は有料サービスで21000円也...毎年じゃなくてもいいかな。
ディスクを入れてからはナビ任せでほっとけばいいのですが、問題は所要時間。
140分って書いてあります。
アイドリングしっぱなしもガソリンがもったいない。
幸い?エンジン止めても途中から再開してくれるので、
普通に車を使いながらバージョンアップ完了を待つことにしました。
その間、ナビ使えない、カーオーディオ使えない。
これはカーナビのありがたみを感じさせるための嫌がらせかと思わんばかりの1週間が流れ、
ようやくカーナビが使えるようになりました。
新しい機能もついたようなので、ぼちぼち試していきたいと思います。
私のこのブログにはよく誤字があると指摘されます。元々漢字は大の不得意ですし、さらに文字を実際に書くこともほとんどなく、便利なソフトが漢字変換をやってくれますので、誤字は増えるばかりです。
思いこみというのもあります。若い頃に間違って覚えた言葉は、当然のようにそのまま使い続け、事によっては指摘をしてくれた人に、「自分の方が正しい」と我を張ることさえあります。
思いこみは誰にでもあること。有名なのは「OK」。アンドリュー・ジャクソン第7代アメリカ合衆国大統領が、全て正しいと承認するのに「oll korrect」と誤記したのが始まりとか。(第18代のユリシーズ・シンプソン・グランド大統領であるとか、他にも語源には諸説があるようです。)
いつもお読みいただいている方には申し訳の無いことですが、これからも誤字の絶えることは無さそうです。万が一、いや十に一、誤字を見つけられた時には、「また一歩、大統領に近づいたな」とお思いください。
もう毎年のことになっていますが、11月の連休にプチ旅行に行ってきました。
早い話が友人たちと会って酒飲みながら話をするのが主たる目的です。
なるべく安くあげるために、往復は夜行バス。
宿は素泊まりの安いところをネットでさがしました。
夜行バスは体力的にきつかったですけれど、楽しかったです。
あとはインフルエンザとかに感染してないことを祈りましょう。
潜伏期って何日くらいでしたっけ?