ぶりっじばんざい

 答え(3月17日分)
 

  A K 9 3  
8 4 3
9 6 2
J 6 3
T 7 6 4 2 N Q 8
W E  
K T 9 5
A K T 8 7 5 4
9 8 4 S Q T 7 5 2
  J 5  
A Q J 7 6 2
Q J 3
A K
 

 ダイヤJがWの手にあればJをリードしてくるはずですので、JはSの手にあるはずです。そこで喜び勇んでラフをしたいところですが、左図をご覧ください。ダミーにはスペードで二つのエントリーがありますので、ラフをした後何をプレイしてもSは二度ハートのフィネスをして難なく残り全てを取り、コントラクトをメイクできます。
 ここはエントリーを消す意味で、スペードを捨てます。そうすればSがどうプレイしようとも、ハートで2トリック取れますので、コントラクトをダウンさせることができます。

カーリング

 先のオリンピック以来人気のカーリング、青森で行われている女子世界選手権をNHKが中継放送をするまでになり、私も二晩続けて観てしまいました。
 初心者はストーンを真っ直ぐに投げるのも難しいらしいですが、選手権レベルではその勝敗は、戦術と技術、それに集中力の争いに依ると感じられます。圧倒的に後から投げる方が有利ですので、わざと敵に1点を取らせて後に回るとか、それを避けてあえてドローに持ち込むとか、大量点をねらってガードストーンを配置するとか様々で、それを実現する技術も敵の複数のストーンをはじき飛ばすダブルやトリプルのテイクアウトが決まったりすると、「すごい」と思ったりします。それに投げる時のあの集中した表情、全ての選手が美人です。
 ただ特別な設備が必要なのと、用具なども高価と聞きますので、誰もが手軽にできるものではありません。そこで考えてみました。ゴルフボールとパターを使ったカーリング、題してパターリング、いかがでしょう。人工芝があればどこでもできますし手軽です。アンジュレーションを変えたりすると面白いかもしれません。案外流行るかも。

se.gif

なんいどのばらんす

 最近はMHP2ndをやっています。
今のところ、数回のリトライで1つのクエストをクリアできるくらいのペースで進んでいます。
ゲームの難易度というのはそのゲームを大きく左右します。
例えば、RPGの大半は購入した時点でクリアすることが約束されているといえます。
時間さえかければ、どんなボスよりもキャラを強くしていけるからです。
よりストーリーを楽しませる方向に進化し、ともすればゲーム部分がおまけ扱いです。
難易度は所要時間と置き換えられます。(時間を掛ければ簡単、急ぐと難しい)
途中で投げ出すプレーヤーは原則としていません。
それに対して、モンスターハンターはRPG要素のあるアクションゲームです。
強い武器、防具を手に入れればキャラを強くすることはできますが、そもそも強い武器、防具を手に入れるためには強い敵を倒さなければなりません。
クリアは約束されたものではなく、大半の人はどこかであきらめて投げ出すわけです。
投げ出すまでの間、楽しませられればそれでいいというわけです。
そもそもストーリー自体がほとんどありません。
MHP2ndは難易度の調整がかなりマイルドでヘビィユーザーからはぬるいという指摘もありますが、
私にはがんばればなんとかなるという位で、十分な難易度だと思います。
(私の腕はターゲットゾーン内だということです。)

ri.gif

今朝の三輪山

 お水取りが済み、お彼岸というのに、あの暖冬はどこに行ったのか、このところはかなりの冷え込みです。でも朝日の位置は上へ上へ、北へ北へと移動し、日一日と季節は進んでいます。
 
 
 

今朝の三輪山

se.gif

売価

 一日問屋さんの営業マンとお付き合いする機会がありました。彼はその日一日、電話の掛け通しでした。
 まずはメーカーに、「スーパー○○で今度チラシが入るんですが、△△の売価が尋常じゃないんですが、周年祭ということでなんとか了解してほしいんですが・・、えぇーえぇーそうなんです、売価ですか? ケース598円なんですが、えぇえぇ、安いのは分かりますが、損を出しての周年祭なんでなんとか・・」 相手の声は聞こえませんが、メーカーは納得できないようです。
 今度はスーパーに、「安すぎるってメーカーの了解が得られないんですが・・、えぇ、えぇ、そりゃそうですよね、売価は売り手が決めるのはそうなんですけど、メーカーも他への影響を懸念して・・、あぁ、そうなんですか、もう止まんないですよね・・」
 再度メーカーに、「もうチラシができあがってて、明日にも入るんで、止められないんですけど、なんとか・・、えぇえぇ、それは分かるんですが、先日もメーカーが来て商品を引き上げていったことがあって、その後関係が険悪で、ここでまたトラブルは時期的にもまずいんですが・・、ダメですか・・」
 スーパーの一つに立ち寄ってチラシを確認した後、またまたメーカーに、「チラシできてました。ただ写真が間違って旧商品になってるんで、それで逃げられんでしょうか・・、うーん、あきませんか、もう止められないですよ、えぇえぇ、なんとか・・」
 その後も何度もメーカー担当者に電話、私の聞いた最後は、「ダメですか、悪いんですけど会社に帰って上司に相談しても一回電話します」
 
 NB(ナショナルプランド)は強いですね。メーカーの片割れとしては、羨ましい限りです。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

  A K 9 3  
8 4 3
9 6 2
J 6 3
    N Q 8
   
W E  
K T 9 5
    5 4
    S Q T 7 5 2
       
   
   
   
 

 コントラクトはSの4H。パートナーはダイヤK、Aと取り、更にダイヤの8を続けてきました。Sはダイヤ3とQをプレイしています。さてあなたは何をプレイしますか?

市長選挙

 財政破綻をした夕張市、「現職の後藤市長が4月の選挙に出馬しない」のニュースを聞いて、前途多難を思えば立候補をする人はいないのでは、と思ったのですが、実に大はずれです。
 ニュースによると、説明会には6陣営が参加、ところが市内は1陣営のみで(それも市長が出ないのであれば私が)、他は他府県から。千葉あり青森あり帯広あり、他にも東京、大阪、新潟、愛媛などから選管に照会が来ているそうで、これは一体どう考えれば良いのでしょうか。財政破綻とはいえ市長には給料が支払われるわけですから、ちょっと見には「火事場○○○○」の感もします。それとも冷やかしなのでしょうか。もしそうならばその人達にとっては供託金の100万円など問題ではないのでしょう。
 負担増とサービス減を強いられながらも残らざるを得ない市民は、どう感じているのでしょうか。もう投げやりにはなっておれません。短い期間でしょうが、しっかり人物を見極めねばなりますまい。

se.gif

ソウル旅行記 最終回

 バスツアーの最後は南北を結ぶ鉄道の韓国側の北端の駅(都羅山駅 37 53 55.42N 126 42 36.19E )。まだ真新しい立派な駅、ブッシュ大統領も来たとみえて、金大中との写真が飾られサインされた枕木が展示されています。改札口には兵士が二人、列車が動いていることを想定した発着列車時刻の電光表示が現実とのギャップの中で少し空しく感じます。


 観光気分だけの我々と違って、韓国の人、特に離散家族を持つ人はどういう感情でこれらの場所に立つのでしょうか。ソウルの中心地、明洞に戻る途中、ガイドはこう話してくれます。「韓国で南北統一を望むのは20%程でしょう。望まない一番の理由は統一がなると経済格差からその後の負担が大きすぎること。これ程の格差のなかったドイツですら西側の負担は大変だったのだから。一方北のほうでは、少しでも動きがあれが権力でつぶされる。少しでも権力のおこぼれに預かっている人は、その権益を失うことを恐れて統一のなることを望まない。」

se.gif

りすく

昨日の全日空機の胴体着陸は理想的なものでした。
乗客の思ったほど衝撃はなかったというコメントがそれを物語っています。機長GJ。
それはさておき、なぜトラブルの多いボンバルディア機を使い続けているのかというところに昨今の問題があるわけで。
機体価格の安さ、プロペラ機の割りに速度が出せる、適当なサイズ。
国内便として使用する上で、便利であることは間違いないのです。
価格競争によって航空運賃は安価に抑えざるを得ず、
コストのしわ寄せはどこをどう取り繕ったところで安全性に向かうのです。
自動車の交通事故よりも低い確率なのかもしれませんが。

ri.gif

今朝の三輪山

 今年は早くも菜の花の便りが届きます。菜の花の咲く頃は「なたねづゆ」の言葉の通りぐずついた天候が続きますが、今朝はどんよりと曇った空です。でも光は確かに変わってきていて、気のせいか村並みが近くに感じられます。
 
 
 

今朝の三輪山

se.gif