当たりはずれ

 目先を変えただけの新商品(?)が区切り区切りで発売されるのはあまり好感が持てないのですが、業界にとっては勝ち残るための必死の手段です。パソコンや電気製品はその最たるもの。更に携帯電話がその上をいきます。
 更新サイクルが短いので、開発者は大変だと聞きます。特に多くの機能をソフトウェアに頼っていますので、プログラマは超多忙、付き物のバグもテストで取り除けず見切り発車とか。そのせいか、昨日もドコモの新機種がソフト更新メッセージを流していたように、発売後のバグ露見も頻発です。
 今の前の私の携帯は、バッテリーが切れてないにもかかわらず、知らない内に電源が落ちて画面が真っ暗、販売店に持ち込みましたが、故障はないとのこと。切り替えた今の機種は、電源を入れたまま充電をすると、たまに充電完了後送受信ができなくなります。「電話がかからない、かからない」と言われて気付きました。
 家族からは「いつも良いのが当たるね」とちゃかされますが、どうせ当たるなら宝くじが良いですよね。

se.gif

ひかりかいせん

 家のADSLモデムが壊れた時に光回線にする申し込みをしていたのですが、
今日、工事が行われました。
工事の人がするのは光ケーブルを引き込んで、光モデムをつけるとこまで。
LANケーブルをノートパソコンにつないで回線が来ていることは確認してくれましたが、
あとの配線は自分でするしかありません。
まず、ADSLモデムと違ってルーター機能がないということなので、
手持ちの機器でルーター機能があるのは無線ルーターのみ。
無線ルーターは以前ADSLモデムのルーター機能と競合するので、ブリッジ化してありました。
この設定に取り掛かったのですが、LANケーブルつないでも設定画面が立ち上がらない。
設定を拒否されてるようです。
仕方がないので、本体のリセットをかけて、
無線子機のPCカードを使って付属のソフトウエアから設定を流し込んでやることにしました。
無線ルーターの設定は完了してネットにつなげることはできたのですが、
今度はPCの調子がおかしい。
無線PCカードを使う際にインストールしたドライバと
既存の無線LANモジュールのドライバが競合しているようです。
ドライバの入れなおしとかいろいろ試したのですがうまくいかず、
結局Cドライブ再インストールという事態に陥ってしまいました。
windowsインストールが完了してもレジストリいじるプログラムは入れ直しですし、
データはバックアップしてありますがとにかく大変なんです。
回線速度の恩恵を享受する前に、えらく面倒な思いをすることになりました。

ri.gif

今朝の三輪山

 風薫る五月ですが、このところ夏を思わせる快晴の暑い日が続いています。おかげで今朝も逆光で三輪山が霞んでいます。
 

今朝の三輪山

se.gif

OB杭

 得意先のゴルフコンペに参加してきました。場所は、多くのゴルフ場が経営危機で預託金の払い戻しができなくなった時期に、外資系の会社が経営を引き継いだゴルフ場の一つです。
 キャディーさんに「経営が変わっていろいろ変わりましたか?」と訊ねてみます。「変わりました、変わりました。」 コスト削減で手取り歩合は減ったそうですが、来客数はかなり増えたそうです。その話の中で、「こんなこともあるんだ」と、ちょっと以外に思ったのは、「OB杭が随分増えましたね。」です。
 ゴルフをなさる方にはお馴染みですが、白杭の外にボールを打ち出すとOB、1ペナルティと共に競技では打った位置で再度打ち直しですが、プレイ時間を短縮するため一般では前方に設けられた特設ティーから第四打目を打つ(プレイング4)システムです。
 時間がかかるのは私の様に下手なプレイヤー。右に左に打ち出すと、OBでなければ打ちずらい位置からのプレイで益々時間がかかるわけで、OB杭を増やすことでプレイ時間を短縮し、プレイできる組を増やせる仕組み。成る程とうなずけます。
 経営もやりようですね。ただティーグラウンドは芝生が禿げてほとんどがベアグラウンド。人が多くて芝が育たないとか。ダフッたりするとクラブのソールが傷まめし、私の古いクラブならいざしも、良いクラブをお持ちの方は、ダフらないか、それだけでもプレッシャーになりそうです。

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。
 

 
Q J 9 7 2
A 9 8 5 2
8 7 6
N
W   E
S
J 3
A K T
K J T
A K Q T 4

 コントラクトはSの7クラブ、グランドスラムビッドです。Wはハートの3をリードしてきました。さて一つも落とせないプレイ、どうやりますか?

気象予報

 昨日、北海道で気温31.4度を記録したそうですね。昨日の国内最高気温、西南西から入り込んだ暖かく乾いた空気によるフェーン現象とのことですが、それにしてもこの時期で、と驚きます。フェーン現象を起こす山脈から東南にはずれた地域では6度、国内最低気温といいますから、落ちまでついています。
 私共の三輪素麺もしかりですが、気温によって売上げが大幅に違う商品はたくさんあります。電力の消費も影響を受けるものの一つです。農作物もそうでしょう。永年の気象データからはみ出る事態が頻繁に起こってくると、ますます気象予報を売りにする産業が活況を呈してくるでしょう。
 そういった企業には悪いですが、社会に影響を及ぼす気象予報はオープンにすべきだと思います。「エコ」が今切り札のように叫ばれていますが、気象予報はそのエコにも大きく貢献することでしょう。結果として環境破壊の阻止にもつながります。地球規模で考えるならば、気象予報のノウハウは独占すべきではないと思うのですが、いかがでしょう。

se.gif

グラン・トリノ

 久しぶりに映画館でクレジットタイトルを最後まで見てしまいました。ほとんどの映画は本編が終わり、出演者やスタッフのクレジットタイトルが流れている途中で、「終わった」とか「面白かった」とかで席を立ってしまうのですが、今回はスクリーンに映画会社のロゴが出、館内の照明が明るくなるまで席を立ちませんでした。余韻を楽しむというか、考えるところがあるというか。
 映画は、クリント・イーストウッド監督・主演の「グラン・トリノ」。
 若い人はどう受け取っていたかは分かりませんが、自分の立場に置き換えやすい私の年代では、いろいろ思いが巡ってしまっていました。実に久しぶりのことです。既にご覧になった方、これからご覧になる方はどうお感じになり、どうお感じになられることでしょう。

se.gif

そなえあれば?

今回のGWは高速道路大幅割引が話題となっていましたが、
案の定、高速道路は大渋滞だったようです。
東京に住んでいる友人が大阪まで来るというので、
予定を合わせて奈良で合ってきたんですが、
行きの夜行バスが大渋滞に巻き込まれて
ものすごい遅延になってしまったそうな。
本来なら7時に大阪に着くはずが、なんと着いたのが13時20分!
よく乗り込む際に水とカロリーメイト持ってったことだと言ってました。
私も東京に行くときには夜行バスをよく使いますが、
今後は渋滞対策を考えないといけないですね。

ri.gif

今朝の三輪山

 ゴールデンウィーク終盤、あいにくの雨の朝です。例年、山裾に延びる日本最古の道「山辺の道」はこの時期ハイカーで賑わいますが、さすがに今日は少ないことでしょう。
 

今朝の三輪山

se.gif

もっと力を貯めませんか

 デジタル一眼レフカメラメーカーがこぞって新モデルを発表しています。行き着くところまで来たのか、どのメーカーも「動画が撮れる」が売りです。一方ビデオカメラの方は、「静止画が撮れる」を売りにするようになりました。両者は基本的にやっていることは同じなので、できて当然なのですが、「カメラはカメラ、ビデオカメラはビデオカメラ」の主義の私には、「目先を変えて売上げを増やそう」的なメーカーの取り組みには今一納得がゆきません。
 私共の食品業界も同様です。目先を変えた新商品(?)を引っさげていかないと、バイヤーとの商談も成り立たないので、あげくは季節の変わり目に合わせて、次から次へと商品を投入し、その多くがコマーシャル期間の終了をもって、すたれていきます。「エコ、エコ」と叫ぶ割には、実に無駄なことをやっている気がします。
 細かい改良は加えるにしても、基本的な事は一切変更しないかつてのフォルクスワーゲンのビートルの様な商品を、今の大メーカーは作るつもりはないのでしょうか。そして貯めた力をつかって真の新製品を創るつもりはないのでしょうか。

se.gif