ぶりっじばんざい

 答え(1月16日分)
 

   
Q 9 6
A J T 5 3
8 7 6 2
J 8 2 N K Q T 6 4 3
A K 8 4
W E  
5 2
8 6 2 9 7 4
J 9 4 S K T
  A 9 7 5  
J T 7
K Q
A Q 5 3
 

 例によって取れるトリック数を数えると、スペードで一枚、ダイヤでは分かれが悪くない限り五枚、クラブで一枚の計7トリックです。メイクするためにはもう2トリック必要ですが、WのダブルからハートA、KはWの手にあると見てハートA、Kを追い出してハートで一枚、残りはクラブのフィネスが通るとしてプレイせざるを得ません。
 ハートでWに入ったときスペードを返されるとまずいので、E-Wはスペードを続けてくるでしょうが何枚目でAで取るかが重要です。Eのウィーク2Sのオープンはスペードが最低6枚を示していますから、Wのスペードは多くて3枚ですので、3枚目のスペードを取り、方針通りハートA、Kの追い出しとクラブのフィネスでこのハンドではコントラクトをメイクすることができます。
 ではここで問題です。E-W側でこのコントラクトをダウンさせる手はなかったでしょうか?次週に続きます。

Google Stylist

 ブラウザGoogle Chromeの拡張機能Google Stylist(※1)が、「よく見るサイトを自分好みのスタイルに変更できて便利だ」と以前述べましたが、ある日を境に機能しなくなりました。ある日が特定できず、Google Chrome dev版のバージョンアップが頻繁なため、その性だと思っていました。
 ところが前述のダウンロードサイトでは、「great」などとレビューがありますので、これは今も機能しているに違いないと、あれこれ試行錯誤してみました。その結果、記述ミスだったことが分かりました。
 URLを指定するのに、demoにも「^http://」と先頭マッチが例として示されているので、例えばGoogleの検索結果を中央に表示しようと、URL欄に「http://www.google.co.jp/search*」とワイルドカードを末尾に入れて記載していてそれで以前は機能していましたが、どうも「前方一致」がデフォルトのようで、URLの指定から「^」や「*」を取り除くとまた機能するようになりました。
 私と同じような機能障害に陥っておられる方がおられましたら、「^」と「*」を取り除いてください。それにしても「demo」が紛らわしく、URL記入欄に「URL Prefix」とあるのに気付くのが遅かったです。

(※1) https://chrome.google.com/extensions/detail/pabfempgigicdjjlccdgnbmeggkbjdhd

se.gif

長~~~い お付き合い

 先日、自動車保険の特約の方が更新手続きに来られました。契約切れはまだ二ヶ月以上先、ですが早く手続きを済ませると料金が割引されるとの説明です。手続きを済ませても支払いは従来通りですから、他社に乗り換えられないよう囲い込みの一環でしょうか。今までにこのようなことはなかったですから、デフレのこの時代、保険業界も顧客の取り合いに必死だとの様子が感じ取れます。
 お取り引きをさせていただいているところとは、余程のことがない限り取引を止めないのが私共の方針です。長く商いを続けていく内に、いつの間にかそのような方針が根付きました。ですが経済効率を重視する今の社会では時代遅れの考えなのでしょう。
 そんな古い考えの私にとっては、先の保険屋さんが少しでも料金が安くなればとの思いで来られたのならばともかく、他社に乗り換えられる前にとの意図で来られたのなら残念です。

se.gif

けんさつ、がんばれ

現職の国会議員が逮捕される事態に発展したにもかかわらず、
民主党内で小沢幹事長おろしの動きがないどころか、
むしろ首相をはじめ擁護一色というあたりが凄まじいですね。
国家公安委員長が検察を批判するというのだからひどい話です。
人治主義というか独裁だというのが良くわかります。
秘書が逮捕されたら議員を辞めるべきだといったのはどこの誰でしたっけ?

ri.gif

今朝の三輪山

 暖冬の長期予報とは裏腹に厳しい寒さが続いています。今日からは寒さもゆるみ明日は春の陽気との予報ですが、今朝も冷え込み田んぼは霜一面です。間もなく太陽が昇りこの霜も瞬く間に取り払われることでしょう。古人が太陽を崇拝したのにもこの寒さの中では共感できます。


今朝の三輪山

se.gif

殻は破れるでしょうか

 Googleの中国市場からの撤退示唆表明は今後どんな結論に落ち着くことでしょう。
 2006年中国に進出したときには検索結果の検閲を受け入れ、拡大する中国市場を見越して識者の非難に耐えてきましたが、Googleの発表に依ればフィッシング詐欺による中国活動家のGmailへのアクセスで堪忍袋の緒が切れたのでしょうか、中国政府の出方次第では撤退もあり得ると、検閲で今まで表示していなかった検索結果も表示するようになりました。
 中国で同じ表示が見られるかどうか分かりませんが、今もgoogle cnで天安門事件(※1)の検索ができますし、そこから中国国民には知らされていなかった戦車の前に立ち抗議する映像(※2)も見ることができます(残念ながら私にはダライラマ(?赖喇嘛)の映像は確認できませんでした。)
 さすがGoogleともなれば政府も動かし、米国務長官はGoogleの肩を持つ発言をし、中国政府も中国国内の法律に従ってもらう必要があると反論しています。
 殻を破るには誰かが行動を起こさねばなりません。今回の騒動が中国国民にとっても良いと思える情報の公開やサイバースペースでの安心につながれば良いのですが、さて好転するかどうか今後の進展が見物です。

(※1) http://www.google.com/search?hl=zh-CN&source=hp&q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6&btnG=Google+%E6%90%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
(※2) http://www.youtube.com/watch?v=r7ou2-Kv4UA

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。

 
Q 9 6 3
A J T 5 3
8 7 6 2
N
W   E
S
A 9 7 5
J T 7
K Q
A Q 5 3

2S 2NT Pass 3S
Dble 3NT Dble All Pass


 コントラクトはSの3ノートランプダブルです。Wは当然のごとくスペードをリードしてきました。Sとしてプレイプランを立ててください。

ふんがい

 毎週火曜日には「今朝の三輪山」で当日朝の三輪山の様子を掲載していますが、その撮影場所は写真でもお分かりのように周りが田んぼで三輪山が一望できる農道です。人もほとんど通らないのどかな田舎道ですので、犬の散歩にはもってこい。朝、ほぼ決まった時間ですので、いつも決まった人たちと出会い、名前も知らないのにいつしか挨拶を交わすようになっています。
 「犬の散歩道」と聞いて、皆さんもピンときたことでしょう。そう、残念なことにこの道には犬の糞がそこかしこに放置されているのです。人が見ているからではなく、人が見ていないからこそのマナーなのですが、人の目のない場所にはマナーの悪さも際だちます。
 フランス、パリの通りには犬の糞が散らかっているとは以前聞いた話ですが、この田舎道にパリの通り名は相応しくありません。飼い主の皆さん、自分のペットをいとおしむ以上に、毎日通る散歩道を気持ちのいい道に保とうではありませんか。

se.gif

Autohotkey その後

 AutoHotkey(※1)利用のその後です。
 ブラウザGoogle chromeで使っている拡張機能のContext Search(※2)は、サイト内の語句を自分好みの検索で調べることができ便利なので、ブラウザ上だけではなくWord文書やテキストファイルの語句も同様の検索ができるようAutoHotkeyにもキー割付をしてみました。
 いたって簡単で、私のつたないコードですが、
「Alt」+「g」 でGoogle検索では、
 !g::
  Send, ^c
  ClipWait
  Run, http://www.google.co.jp/search?q=%Clipboard%
 return
「Alt」+「w」 でWikipedia検索では、
 !w::
  Send, ^c
  ClipWait
  Run, http://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%Clipboard%
 return
「Alt」+「e」 で英辞郎検索では、
 !e::
  Send, ^c
  ClipWait
  Run, http://eow.alc.co.jp/%Clipboard%/UTF-8/?ref=sa
 return
 
など。 調べたい語句を選択し自分で覚えやすく設定したキーを押すと目的のサイトでその語句を調べることができるので便利です。 上記の他にも「価格com」、「YouTube」、「Google map」、「Amazon」を検索サイトに指定しています。もしAutoHotkeyをお使いなら、キー操作で自分の好みのサイトでの検索をしてみてください。

(※1) http://www.autohotkey.com/
(※2) http://www.chromeextensions.org/other/context-search/

se.gif

あんのじょう

民主党がやはり外国人参政権に向けて動いてきましたね。
<以下産経新聞より引用>
昨年夏の衆院選当時の民主党選挙対策委員長だった赤松広隆農水相は12日、
都内のホテルで開かれた在日本大韓民国民団中央本部(民団、鄭進団長)の新年パーティーであいさつし、
民団による衆院選での民主党支援に「心から感謝申し上げる」と表明。
そのうえで民団の支援は、外国人地方参政権獲得のためで、
永住外国人への地方参政権(選挙権)法案の成立は民団への公約だと強調した。
民主党幹部が、参政権を条件に民団から組織的な選挙支援を受けたことを認めたのは初めて。
<引用終わり>
民主党がどっちを向いた政党かを考えれば、ねえ。

ri.gif