今朝の三輪山

 この地では小学校の入学式も済み、朝、上級生の先導で集団登校をしているピカピカの一年生に出会います。三輪山にもまたピカピカの新緑が裾野に広がっています。

 

今朝の三輪山

se.gif

モビール

 我が家では今モビールがブームです(といっても、まだ二つですが)。市販のよくできたものを飾るのもよいですが、手作りが楽しいです。
 モビール販売サイトから商品写真を拝借してトレースし、厚紙にプリントして色塗りは自由気まま、竹ひごにタコ糸で吊るしてバランスをとれば出来上がり。この歳で童心に返ったようです。
 写真から輪郭をトレースするのには、お絵かきソフトが活躍します。プロならば高機能のPhotoshop(※1)が定番ですが、高コスト。仕事抜きで使うならフリーソフトで十分過ぎるほどです。フリーソフトの定番は、Inkscape(※2)とGIMP(※3)ですが、輪郭のトレースにはビットマップ形式のGIMPよりもベクトル形式のInkscapeが向いています。
 どちらも使い切れない高機能で、「これでフリー?」と驚きます。ただInkscapeは私の経験では、他のソフトを削除してレジストリをも整理すると、dllファイルを共用しているのか動かなくなったりします。でもそのときは再インストール。
 一つ作るのに200円もかかりません。あなたも子供さんと一緒にモビール仲間になりませんか?

(※1) http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
(※1) http://inkscape.org/
(※1) http://www.gimp.org/

se.gif

ぶりっじばんざい

 問題です。

  A K
5 2
A Q 7 3
K 6 5 3 2
N
W   E
S
9 5
K 9
K J 8 6 5 2
A 9 7

 同じゲームコントラクトならば3ノートランプが確実でしたが、結果はSの5ダイヤモンドです。ビッドの経過でWはハートをビッドしています。Wは切り札ダイヤモンドの4をリードしてきました。ハートで二枚、クラブで一枚のルーザーがあります。どう対処しますか? プレイプランを立ててください。

Who enjoys shopping in IKEA?

 「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?(※1)」は、大いに納得です。大学教授の研究テーマになっていることも驚きですが、「ショールームをぐるぐる回って歩くことってこういうことだったのか」と、まんまとはめられていた私は「なるほど」と頷いてしまいます。
 最後のほうに、「ほしい物以外に手を出さないようIKEAに入ったらすぐに振り返って実際に商品の置いてあるマーケットプレイスに直行せよ」とありますが、私は次回にはこの戦略を知ったうえで、「なるほど、なるほど」と流れに乗ってみたいと思います。またまた罠にはまるかもしれませんが・・・。

(※1) http://gigazine.net/news/20110414_ikea_gruen_transfer/

se.gif

CAD

 ソフトの紹介です。
 CADといえば、建築設計や機械設計などに欠かせないソフトです。今や製図台に向かって設計図を書くのが珍しくなっています。便利なソフトゆえ価格も高そうなのですが、このソフトにもフリー版があることを知りました。LibreCAD CADuntu(※1)です。ところがこのソフト、ヘルプファイルが完備されておらず、この手のソフトを触ったことの無い私にはちんぷんかんぷん。
 捨てる神あれば拾う神あり。このソフト、QCAD(※2)(古いバージョンは無料ですが、最新バージョンはデモの試用版はあるものの、基本的に有料ソフト)のクローンで、こちらのほうはマニュアル(※3)があり、CADuntuもこれを頼りに使うことができます。
 CADには何の縁もゆかりもない私ですので、このソフトを使って何かをするわけではありませんが、暇な時間見聞を拡げています。興味のある方は試してみてください。

(※1) http://mac.softpedia.com/get/Math-Scientific/Caduntu.shtml
(※2) http://www.qcad.org/qcad_downloads.html
(※3) http://www.qcad.org/qcad/manual_reference/

se.gif

はなみがてら


奈良県には自転車用のサイクリングロードが3本あるのですが、
日曜日に大和中央自転車道を走ってきました。
ちょうど桜の季節。天気もよくて楽しいサイクリングとなりました。

ri.gif

今朝の三輪山

 三寒四温、先日の暖かさでいっぺんに咲いた桜が、昨日の冷たい雨と強い風に散り急いでいます。今朝も冷え込みが残っていますが、昼からは次第に暖かさが戻る予報です。

 

今朝の三輪山

se.gif

あいまいな法律

 今年度の裁判員の通知は届きましたか? 私は裁判員裁判に一度は参加したいと思っているのですが、そういう者には裁判員の通知は届かないもののようです。
 制度が始まる前は賛否両論、方針通り裁判員裁判の結果は重視されていましたが、最近では二審で覆るケースも出てきています。新たな制度には利点もあれば欠点もあるのが当然で、欠点が決定的でない場合は、「やってみたらいいじゃないの」が私の素人考えです。
 この法律の不備として、裁判員の守秘義務のあいまいさが問題視されています。会見などには守秘義務から逸脱しないよう地裁職員が立ち会うようですが「評議での意見は明かせないが、内心の思いは語ってもよい」などは人によって受け取り方がまちまちで、裁判所によってばらつきが出ていると、法律家や学者らでつくる自由人権協会が「あいまいな法律」の改善を求めています。
 法律というのは、これから起こりうることも見越して、100%具体例を網羅することは無理ですから、どうしても抽象的表現は避けられないものです。その意味では問題点には速やかな対応が必要です。その一方で、法律家や学者さんたちは、このあいまいさに仕事を見出しているんじゃないかとの思いもあります。こんな穿った見方をするのは私だけでしょうか?

se.gif

ぶりっじばんざい

 答え(4月2日分。)

  K T 4
A 6
Q 7 4
Q J 8 7 5
N
W   E
S
A J 7
8
A K 3
A T 6 4 3 2

 もう一つ、相手のスペードの分れが3-4の場合が考えられます。
 ハートQのオープニングリードをAで取り、ハートをラフ、このあとスペードを3枚取れれば、クラブAを取ります。シングルトンKが落ちなかったとしても、クラブで相手に手を渡せば次に何のリードが来てもスペードのルーザーが消せます。
 確率でみれば、クラブ2枚の分れが1-1で52.0%。スペード3-4の分れは62.2%。フィネスの成功は50%。確率でみればスペードに手を付けるのが良さそうですが、確率どおりにうまくいくとは限らないのがブリッジです。あなたならどれから手をつけるでしょうか。

作業員への万一の対策は怠り無くしてください

 福島第一原子力発電所、収束のめどが立ちません。低濃度の汚染水を放水する非常手段に打って出ています。次は高濃度汚染水の移し変え、ここでも非常手段が必要になるでしょう。
 危険を覚悟で作業する人達は、多くの場合下請け企業や孫受け企業の人達。放射線量測定器を付けさせず作業をしていたことが報道されていましたが、それは論外として、彼らの中にはアラームを無視して作業を続ける人もいるでしょうし、元々アラームを切って作業をする人もいることでしょう。
 作業員は一般の人の許容量より高い許容量が設定されているとはいえ、短時間の交代で済む作業とも思えず、積算許容量を超えると仕事に就けなくもなりますから、危険作業にそんなに多くの人が集まるとも思えません。
 これらのことが行われたとしても、管理者はきっと目を瞑ることでしょう。にもかかわらず「造血幹細胞採取は不要」の判断はなぜなんでしょう。
 万一被曝し造血機能に障害が起きた場合、本人の造血幹細胞は治療に有効だと、専門家らが事前採取の必要性を指摘しているにもかかわらずです。作業員を不安にさせないためでしょうか。ならば「ほうれん草が基準値を超えて汚染されています。でも一年食べ続けても大丈夫です。」と同じ次元です。
 作業員に無理を強いることになるのは素人目にも明らかです。万一に備えて考えうる対策を採られてはいかがでしょうか。

se.gif