今朝の三輪山

 やはり気象がどこか変ですね。関東に先を越された関西の梅雨入りはまだですし、肌寒い朝もあれば急な雷雨もあります。
梅雨前線は大きく南に垂れ下がっていますが、今週には梅雨入りの情報もあって、紛らわしい気象です。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

ヘッドハンティング

 だまされやすい性格の私は、そこから脱却しようと「それってネット詐欺ですよ!」というシリーズ記事を愛読しています。最新はこちらの記事(※1)で、ヘッドハンティングの誘いが来た!です。
 自分を認めてくれている他の会社も有るんだとばかりヘッドハンティングに乗ると、セミナー受講や保証金にからみ、結局はお金をだまし取られるとのことですが、読み進めてみると金銭にからむ以外にあくどい手口に使われているようで、純な私にはショックです。
 一つは、ライバル会社の有能社員を退社させてその社員を雇わずともその会社より優位に立つというもの。更にあくどいのは、会社自体がしかけて、辞めさせたい人をヘッドハンティングを装って辞めさせるよう仕掛けるというもの。
 架空のヘッドハンティングですから、話が進んでその人が会社を辞めてくれればそこでおしまい。自己退社ですからヘッドハンターとの因果関係が露呈しなければ何の問題も残りません。
 ひどい話ですが、こんな会社ならば早く辞めて正解という見方もできますね。

(※1) https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1190326.html

se.gif

SAT

 SATと言えば何を思い起こされますか? 恐らくテレビドラマなどで取り上げられている特殊急襲部隊を思い浮かべられることでしょう。でも私が思い起こしていただきたいのは、アメリカの共通試験(Scholastic Assessment Test)の方です。
 ジャンルはいろいろありますが、私の興味はやはりMathで、日本の共通試験と違って考える力を試す出題があるのに感心します。こちらのサイト(※1)から Maths ジャンルをクリックしていろんな問題を見てみてください。
 例えば小学生対象の引き算の問題では、引き算とは言わずに短編の物語をいくつか収録した本の目次(物語の題名と始まりのページが書かれています)と最後のページを示し、「最も長い物語の題名は何でしょう」。
 あるいは下図の掛け算の問題、もちろん掛け算だとは示していません。空白の枡に数字を入れるパズル的問題です。

SATの一問題

 如何でしょう。暗記を試す出題も良いですが、考える力を引き出す方がこれからの社会に役立つのではないでしょうか。

(※1) http://www.satspapers.org/mathspuzzles.htm

se.gif

疑ってみることから始めなきゃ

 このブログで取り上げたこともありますが、私がよく見る(「見た」でしょうか)サイトがあります。Myghty Optical Illusions です。どこか変な実際の画像を紹介しています。
 残念ですがこのところ新しい記事が全くありません。ところが先日久しぶりにRSSフィードに新記事の紹介が出ました。言うまでもなくすぐにクリック。
 ところがどうでしょう。Mighty Optical Illusions のタイトルが出た後、すぐに別のサイトに転移します。アダルトサイトのようで、どぎつくしかもやたら金額が表示されていて、いかにも怪しいサイトです。
 人気サイト故、urlが乗っ取られたのでしょうか。これほど怪しければ誰も引っかからないでしょうが、ネット上には巧みな詐欺サイトがいろいろ有るそうです。自分で言うのもなんですが、私はだまされやすい性格ですから、気を付けねばなりません。まずは疑ってみることです。
 悔しいですが、それがなかなかできないんですよね。

se.gif

今朝の三輪山

 先週末がこの地の田植えの時期でした。水面に写る三輪山が綺麗です。同じ桜井市の中でも田植えの時期は異なります。聞けば水を引き入れる順番が決められているからとのこと。水は重要な要素です。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

頭をスッキリさせましょう

 休み明けの月曜日の朝はどうも頭がスッキリしません。そんな時は簡単な問題でも解いて、頭の中をスッキリさせましょう。
中学校の入学試険で取り上げられた問題です。

 春男さんと千夏さんとの歳の差は2才、千夏さんと秋介さんとの歳の差は3才、秋介さんと美冬さんとの歳の差は8才です。
 四人の平均年齢は42才で、まだ誰も46才には達していません。
 では最年少の美冬さんは何歳でしょう。

どうです? いつもの思考力は戻りましたか?

se.gif

Mind Your Decisions

 何度もこのブログで取り上げていますが、Mind Your Decisions は RSS フィードを設定し更新通知があるごとに見にいく好みのサイトです。パズル性を含んだ数学問題ですが、ここ数題は全く私には手に負えません。やっと最新の問題がオーストラリアの11~15才を対象とした Intermediate Olympiad(どう訳するのでしょうか)問題(※1)で、
  正の整数 a、b、c、d の合計が 63 の時、
 ab+bc+cd の最大値は幾ら?
これなら私にも解けそうと挑戦です。
 答が出せたので解答の解説を見てみると、「アウト」。間違ってしまいました。その原因は、a、b、c、d はてっきりそれぞれ別の数だと思い込んでいたためです。
 早とちり、思い込みは厳禁ですよね。あなたは正解を出してください。

(※1) https://mindyourdecisions.com/blog/category/math-puzzles/

se.gif

Reader Mode

 先日このブログ、「サイト記事の保存」で、記事部分だけを保存するためサイトスタイルを少し変更すると書きましたが、chromeの新バージョン(75.0.)でその必要がなくなりました。早速お試しください。
 バージョンアップしてurl欄に「chrome://flags」、search窓に「Enable Reader Mode」、Disabled を Enabled に変更すれば準備完了です。
 目的のサイトを開いたならば、右上の設定アイコンをクリックし、「ページを抽出」をクリックすれば、いとも簡単に目的のテキスト部分だけが取り出せます。ちょっと表示幅が狭くフォントが小さいのが難ですが、そのまま前回どおり「印刷」とすれば適宜な幅で印刷またはダウンロードができます。
 便利になりました。バージョンアップしても現状の拡張機能がダメになることもありませんでしたので、使わない手はありません。

se.gif

今朝の三輪山

 田植えのため田んぼに水が引き込まれ始めました。でも休耕田が目立ちます。稲作を諦め麦を植える田も増えました。今その麦は見事な黄金色です。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

se.gif

大事にしよう 有毛細胞

 「有毛細胞」というのをご存じでしょうか。私も知りませんでした。
 実は久しぶりに「Alexa、日生脳トレを開いて」とやると、以前聞いたことのある問題です。三種のコオロギの鳴き声を聞いて簡単な算数計算の後、鳴き声でどのコオロギかを答える脳トレです。以前はその鳴き声は聞こえていたのですが、今回は前の二つが全く聞こえません。「これはどゆうこと」と早速ネットで調べ、始めてこの細胞を知りました。
 耳に入ってくる音を検知するのに周波数帯域ごとに検知する有毛細胞が決まっていて、細胞は一度死滅すると再生しないそうで、しかも高周波数担当の細胞が早く死滅するとのこと。
 加齢による死滅が主ですが、若くとも音量を上げて音楽を聴くとか、耳に負担が掛かることも死滅の原因になるそうです。いつも電車の中でガンガン音楽を聴いている方、騒音の中でのお仕事の方、お気を付けください。

se.gif