バーンズ&ノーブル

 「バーンズ&ノーブル」をご存じでしょうか?恥ずかしながら私は知りませんでした。
 その全米いや世界最大の書店チェーンに関する「電子書籍リーダーNookがキンドルを逆転リアルな書店バーンズ&ノーブルの逆襲(※1)」の記事(※読むには無料の会員登録が必要です)に、電子書籍化の波で苦境に迫られる書籍販売の分野で、Kindleに対抗したNookが売上げを上回るなど、「これぞ対面販売の利点を生かす典型だ」と感心ひとしおでした。
 ところがその後すぐに、「バーンズ&ノーブル身売りか」のニュースを見て、足下をすくわれた気分です。真意はともかく大きな波の中で生き抜くには、少し規模が大きすぎるのかな、との思いがします。
 もし真ならば、規模を縮小してでもNook魂を発揮してもらいたいと思います。商品形態の変化に止まらず、大規模店の出店などにより苦境に立たされる小売店は数多あります。そんな店主の方々には上の記事は大いに参考になると思いますし、そうでなくとも「お客様本意の取り組み」は参考になります。一読をお奨めします。

(※1) http://diamond.jp/articles/-/8959

se.gif

郵便番号-住所

 ご注文をいただいた商品を宅配発送するには、郵便番号が必須項目です。しかし電話やFaxでいただいたご注文の中には、時々郵便番号と住所が一致しない場合があります。使っているデータベースソフト上で検索してもできるのですが、ネット検索の方が手軽でついそちらを使います。
 いろいろ郵便番号検索サイトがありますが、私が使っているのは郵次郎(※1)です。郵便番号から、住所から、の二つの検索が一つの検索窓でできますし、表示がシンプルなのでお気に入りです。
 検索の際、そのサイトにアクセスしても良いのですが、使っているブラウザ Google Chrome には使用する検索エンジンを追加する機能がありますので、それを利用しています。Chromeをお使いの方はもちろんご存じでしょうが、忘れっぽい私のためにメモっておきます。
 右上のレンチマークをクリックして、「オプション」「基本設定」、既定の検索エンジンの「管理」から「追加」をクリック。検索エンジンの追加テーブルに、名前:郵便番号(もちろんなんでも良いです)、キーワード:zip(検索するときに覚えやすい文字-半角)、URL:http://yuujirou.twinspark.co.jp/zips/search?pref=&key=%s&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&output=1&ooguchi=yes で、後は「OK」「閉じる」「閉じる」で終了です。大口事業所を省く場合は最後のyesをnoに替えます。
 検索は、アドレス欄にzip(先ほど入れたキーワード)と入れ、スペースの後に検索語を入れます。郵便番号の「-」は入れても入れなくとも良く、住所からの検索も兼用できて便利です。どの検索サイトもそうですが、住所の一部からでも検索できるのが便利ですね。

(※1) http://yuujirou.twinspark.co.jp/zips/index.html

se.gif

ずれてるよね。

観光庁は3日、大型連休を地域ごとにずらして設定する「休暇分散化」構想について、
インターネットを活用した意識調査結果を公表した。
分散化のメリットについて「特にない」と回答した人が68%を占め、
同構想に対する国民の期待感が高まっていない実態が浮き彫りとなった。
同庁は「厳しい結果だが、今後も制度を理解してもらえるよう周知活動に努めたい」としている。
休日をばらしたら休みがなくなっちゃう人が続出するとか、
帰省したら帰省先は忙しくてむしろ迷惑だったとか。
まあ、机上の空論すぎて話になりません。

ri.gif

今朝の三輪山

 今朝もギンギラです。早朝からクマゼミがしゃんしゃんと騒がしく鳴いています。正に夏本番。
 この地では夏越しの祓いの「おんぱら祭り」「花火大会」に続き、次は盆踊り。行事が目白押しです。暑さが峠を越すのはいつのことになるでしょう。


今朝の三輪山

se.gif

学力

 文部科学省から公表された2010年度の全国学力テストの結果、基礎的な知識の定着度は小学校が70~80%台、中学校は60~70%台であるのに対し、知識を日常生活の場面で活用する力は、特に算数・数学で小中とも40%台とのこと。
 「算数・数学は計算の仕方や問題の解き方を教えるのではなく、考える力を身につける教科だ」というのが私の持論ですが、それからすれば惨憺たる結果です。円の面積の求め方を間違えたのが10%いて3年前から改善されていないとは、なにか教え方が間違っているのでは、と思ってしまいます。
 今はどんな教え方をしているかは知りませんが、円に関しては「円周率とは?」が基本で、「昔の人はどんな大きさの円でも円周の長さと直径の比はいつも同じって気づいたんだよ」 「その値は円周率って呼ばれていて 3.14159・・・ってどこまでも続く数なので、3とか3.14として計算するんだ」とさえ頭に入れれば、「じゃ、円周率を3として半径5cmの円の円周の長さは何cmかな?」と考えさせる。円の面積もちょっと知恵がいりますがそれも考えさせる。それが大事だと思います。最初から円周の長さ=2πr、円の面積=πr2 と教えるのでは成り立ちが解っていませんから、その公式を忘れればそれまで。全く考える力など付かず、私の持論とは正反対です。
 時間がいくらかかっても良いとはいいませんが、すばやく解く方法を教えるよりも、時間がかかっても考えて解かせる方が将来的にはずっと役立つと思います。考える力が付けば、すばやく解く方法は自ずと身に付くと思います。

se.gif