割合計算

 ご存じの方は既にお使いでしょうが、知らない方には是非知っていただきたい割合計算法です。
つまり二つの数字 x,y が与えられたとき、yのx%はxのy%と同じであることを利用し、x,y のいずれかに 25,50,75などの計算しやすい数字があるときはその数字を%側に入れ替えれば楽だという話です。
 例えば
 25の87%はいくら?
という問題では、87の25%に置き換え、25%は4分の1ですから 87÷4=21.75 と、25x0.87 を計算するよりは楽なのです。
 このことを含め、最新の Mind Your Decisions (※1)では、複数の割合の足し算・引き算も場合によっては一つにまとめて楽に計算ができる例が紹介されています。
 是非ご覧になってください。

(※1) https://mindyourdecisions.com/blog/2019/03/07/the-viral-math-trick-everyones-talking-about/

se.gif

ごみ箱を空にする

 久々にAutoHotKey(※1)の話です。

 「ごみ箱を空にする」操作はどうなさっていますか。
私はまず
 echo off
 rd /s /q C:\$Recycle.Bin >Nul 2>&1
 exit
と記したgomisute.bat(名前は適当です)ファイルを作り、AutoHotKeyで
 vk1D & s::
  Run,C:\Windows\gomisute.bat
  Run,C:\Windows\system32\shutdown.exe -s -f -t 0
 return
と記して、無変換キーとsの同時押しで、PCをシャットダウンすると同時にごみ箱も空にしていました。
 ところが最近AutoHotKeyに、FileRecycleEmpty なる「ごみ箱を空にする」コマンドがあることを知りました。上記の最初の一行を FileRecycleEmpty に書き換えればよく、わざわざbatファイルを作る必要がなかったのです。
 単に私が知らなかっただけかも知れませんが、AutoHotKey まだまだ奥が深いです。

(※1) https://www.autohotkey.com/

se.gif

Mathdoku

 頭の体操にはパズルが最適です。
 Mathdoku(※1) というの をご存じでしょうか。1~9を一回だけ使うことから「数独」をもじったネーミングなのでしょう。九つの数字を一回ずつ使い、四則演算で合計6通りの式を成り立たせるだけの簡単なものですから、九九を覚えた子供さんとご一緒に挑戦するのも良いでしょう(割り算が入るとちょっと年齢が上になるでしょうが)。
 例えばこんな

Mathdoku

問題です。

 問題作りも簡単です。所定のマス目に1~9を入れ、四則演算記号を入れて出てきた答えを右と下に書き、最後に1~9の数字を消し込めば出来上がりです。
 ただ答が一つだけかどうかを確かめるとなると、もう一手間掛かります。お子さんと算数の勉強のつもりならその必要もないでしょう。お互い問題作りとそれを出し合って競ってみてはいかがでしょう。

(※1) https://www.printable-puzzles.com/printable-mathdoku-puzzles.php#list

se.gif

今朝の三輪山

 晴れと雨が交互に来るいつもながら代わりやすい3月の天気です。気温は暖かく、晴れると花粉地獄です。花粉予報(※1)を見るのも怖々です。

今朝の三輪山
今朝の三輪山

(※1) https://kafun.info/%E8%BF%91%E7%95%BF%E3%81%AEai%E8%8A%B1%E7%B2%89%E4%BA%88%E5%A0%B1

se.gif

ロゴを入れ替えてみました

 永らく使い続けている当店のロゴを、素人手作りの新作ロゴに替えてみました。一般の方には無名の「稲垣」では親しみが湧かないだろうとの思いからです。
 従来のロゴは、


 そして新作ロゴは、

です。
 品位は少しなくなりましたが、覚えていただく意味では如何でしょうか。
 ちょっとした意味も込めています。オレンジ部分は、麺を束ねた様子に見立て、三本を輪っかにし(三輪)、形はアルファベットの「O(オ-)」で(「翁」-音読みで「おう」)、合わせて「三輪翁」を中央にローマ字で記しています。
 ウェブ検索では、「miwaokina」で可能です。これを機会にお近づきいただければ嬉しいです。

se.gif

キーボードの位置

 工作です。
 私のデスクのPCです。素麺の古い進物箱の蓋と側面の1枚を取り除き4箱を縦に重ね、少し小さい素麺の進物箱を中に入れて、引き出しとして使います。デスク前は狭いので、キーボードの位置は縦に3段階に置き換えられるようにします。PCのモニターはモニターアームに取り付けてあります。

下位置のキーボード
 通常使うキーボード位置です。以前の工作で紹介したスポンジゴムで作ったリストレストに重ねてデスクの天板の上に置きます。
中位置のキーボード
 下の引き出しの上に見えるコの字型の板を引き出し、その上にキーボードをのせます。手前が狭いのでPCを見ながらメモを取ったり、冬場は手が冷たいので足温器ならぬ手温器を置いてマウス共々手を温めながらのキーボード位置です。
上位置のキーボード
 座りっぱなしのデスクワークは体に良くありません。箱の一番上の両側に付けた引き出しスライド用の金具を引き出し、その上にキーボードを置きます。モニターアームを最大限上方に引き上げ、スタンディングデスクとして使います。マウスは適当な高さの箱の上で操作します。

 私としては複雑な工作ですが如何でしょう。バカなことをやっているようですが、意外と使い勝手が良いですよ。

se.gif